About us

牛尾グリーンファーム情報

牛尾グリーンファームのぶどうへのこだわり 牛尾グリーンファームのぶどうへのこだわり

自然由来の有機質肥料を使用

ぶどうの生産ではぼかし、カニガラ、堆肥など自然由来の有機質肥料を使い味にこだわっています。
今や王道になりつつありますが、皮ごと食べられる種無しのシャインマスカットは一押しです。

新しいぶどう作りにも挑戦

今後は皮ごと種無しの品種がどんどん出てきているので新しいぶどう作りにも挑戦してお客様の選択肢を増やしたいと思います。

牛尾グリーンファームとは牛尾グリーンファームとは

金武の地で100年余

福岡市と糸島市の境に位置する金武地区(旧:金武村)。かつて修験道の山として知られた飯盛山の麓に牛尾グリーンファームはあります。
当ファームの歴史は先代から数えると100年以上にさかのぼり、当時から水稲、野菜、果樹を組み合わせた複合経営を行ってきました。

優良な農業地帯

金武地区は福岡市の都心から約10kmに位置する好立地で、昔から優良な農業地帯として知られてきました。
寒暖差のある山麓で採れた作物は味が濃く、風味も豊かで高品質なのが特徴です。

目標とされる農業経営を

当ファームは令和元年に法人化しました。栽培品目や販売方法の見直しなど、これまでも時代を見極めながら農業を営んできましたが、今後は「若い農業者の目標になるような農業経営」を目標に歩みを進めていきます。
若い方が自然の中で楽しく力強く働ける農業を目指し、社員一丸となって取り組んでいきます。

大口注文にも対応

バイヤーの皆さまへ

牛尾グリーンファームでは味と品質を追求しながら、皆さまの‟美味しい時間“を彩る野菜づくりを行っています。
現在はミニトマト、ナス、ゴーヤ、小松菜、蕪、大根など、年間を通じて約十数品目の野菜を土耕で栽培し、グリーンコープさまなどをメインに出荷を行っています。

飲食店や店舗など業務用の大口注文にも対応していますので、まずはお気軽にご相談下さい。作付け計画なども柔軟に行って参ります。
調理や加工に適した当ファームの野菜を、ぜひご利用下さい。

作物のラインナップ

かぶ


収穫期間:11月初旬〜2月下旬

甘く柔らかい“早煮え”タイプ

福岡市西区の金武地区は蕪が特産品で、当ファームでも栽培に力を入れています。
牛尾グリーンファームの蕪は甘味があって柔らかく、キメ細かい均一な肉質が特徴です。そのためとても煮えやすく、調理時間の短縮や光熱費の節約にも役立ちます。
みぞれ鍋やシチューなどの煮込み料理にすると、特に美味しくいただけます。

大根だいこん


収穫期間:12月〜4月中旬

味がよく染みる優れた肉質

出荷先の要望にお応えして、品種や大きさ(500〜2500g)を変えて栽培しています。そのため収穫時期も異なります。
当ファームの大根は根の色が純白で肉質もしっかりしているので、火の通りが早く煮崩れしにくいのが特徴です。辛みも少なく、大根おろしやサラダにもおススメです。

小松菜こまつな


収穫期間:10月下旬〜5月中旬

肉厚で食べ応え抜群

葉が肉厚で茎にもツヤとハリのある、食べ応え十分の小松菜です。
当ファームの小松菜は、ビタミンやミネラル、カルシウムなどの栄養素を豊富に含む旬の時期に収穫を行っているため、えぐ味もなくさっぱりとした味わいです。
お浸しや中華炒め、お味噌汁の具、漬物にしてもたいへん美味しくいただけます。

水菜みずな


収穫期間:10月下旬〜3月下旬

土耕で育てています

牛尾グリーンファームの水菜は土耕栽培で育てているので、味が濃く食べ応えがあります。
シャキシャキとした食感と食べ応えのある当ファームの水菜は、鍋やサラダ、煮びたし、浅漬けなど幅広い料理に使える便利な野菜です。

なばな菜なばなな


収穫期間:12月上旬〜4月上旬

使い勝手の良いアブラナ科の野菜!

九州地方ではあまり馴染みのない野菜ですが、茹でる、炒める、揚げると使い勝手の良い万能野菜です。なばな菜は、古くから栽培されてきたアブラナ科の伝統野菜「かき菜」の仲間で、使い方は菜花(なばな)と同じです。
お浸しや胡麻和え、炒め物や鍋の具材など利用範囲が広く、とても重宝します。特に天ぷらや炒め物、ニンニクを効かせてパスタの具にすると美味しいですよ。

農作物の出荷時期一覧

4月~9月


そら豆/4月下旬〜5月下旬
ミニトマト(アイコ)/5月下旬〜8月下旬
ピーマン/6月下旬〜8月中旬
ナス/6月中旬〜10月初旬
オクラ/7上旬〜8月中旬
キュウリ/7上旬〜8月上旬
ゴーヤ/ 7月上旬〜8月下旬
ツルミドリ/7中旬〜9月上旬
ぶどう(シャインマスカット、クイーンニーナ、巨峰、ピオーネ、安芸クイーン)/7月上旬〜9月中旬

秋~春10月~翌5月


水菜/10月下旬〜3月下旬
松菜/10月下旬〜5月中旬

冬~春11月~翌5月


/11月初旬〜2月下旬
チンゲン菜/2上旬〜5月上旬
サニーレタス/12月上旬〜12月下旬
なばな菜/12月上旬〜4月上旬
大根/12月〜4月中旬

通年


お米(ゆめつくし、げんきつくし、ヒノヒカリ)/通年

Greetings

ご挨拶

牛尾光隆

代表取締役
牛尾光隆

農業を通じて社会に貢献致します。

私が農業をしている場所は福岡市街地から車で30分ほどですが、市内を一望できる眺めの良い場所です。
この場所で高校卒業後、農大に進学そこで様々な刺激を受け就農して40年以上経ちます。

農業は自分で考え自分で行動する。苦労する面もありますが農業の醍醐味の一つであり私のポリシーです。

今私の地域では農業の高齢化が進んでおり、耕作放棄地もでてくるのではないかと危惧しています。
地域の農業を守っていくこともこれからの大切な役割であり、微力ながら尽力いたします。


牛尾光成

生産者
牛尾光成

消費者が幸せになる農産物を作ります!

私は21の歳から就農しました。大学を中退して農業人生が始まりました。

実際に作業をしてみると暑いし寒いしきつい!休みも少ない!大学で真面目に勉強しておけばなと思いました。

しかし家族や先輩に引っ張られ教育され、続けていると、少しずつ作物の変化に気づくようになりました。
水が欲しそうだなとか病気だな、栄養がほしそう、雑草が邪魔、虫が来てる、、、。
自主的に育てることにより指示だけを受けていた当初より農業の面白みや愛着が格段に変わりました。

そんな中で私が一番嬉しいときはお客様との繋がりを感じられる瞬間です。

普段栽培していて消費者の方と接する機会はそんなに多くないのですが、ぶどうのシーズンでの直売やお店に出荷した際にお話しすることがあります。

その時に「美味しいかったよ!」「あなたの作ったものが良い!」と言っていただけると本当に幸せに感じます。

このような言葉をかけてくださるからには、絶対に期待を裏切りたくないですし喜んで頂ける品物を届けたいと思います。

「幸せになれる農作物」を作れるよう頑張っていきます!